CFRL News No. 57           (2004. 7. 1)

Cold Fusion Research Laboratory (Japan) Dr. Hideo Kozima, Director

                            E-mail address; cf-lab.kozima@nifty.ne.jp

                            Websites; http://www.geocities.jp/hjrfq930/

               Newsのバックナンバーは上記ウェブサイトでご覧になれます

 

   常温核融合現象CFP(The Cold Fusion Phenomenon) は、「背景放射線に曝された、高密度の水素同位体(H and/or D)を含む固体中で起こる、核反応とそれに付随した事象」を現す言葉です。

 

  CFRL News No.57をお送りします。この号では、次の記事を掲載しました。

1. Quantum Physics of the Cold Fusion Phenomenon (H. Kozima, Portland State University) が発刊されました。

2. 「凝縮系核科学と未来の革新的な熱・電気エネルギー技術」シンポジュウムが開かれます。

3. ICCF11の予告

 

1. Quantum Physics of the Cold Fusion Phenomenon (H. Kozima, Portland State University)が発刊されました。

アメリカの出版社Nova Science Publishers, Inc. から、表記論文を含む量子物理学に関する論文集DEVELOPMENTS IN QUANTUM PHYSICS – 2004 が発刊されました。常温核融合現象(低エネルギー固体核反応)の実験結果は、1989年以来量的にも質的にも蓄積されてきましたが、この分野の研究者と他分野の研究者の間の溝は、一向に埋まる気配がありません。私見では、両者の対話を阻む高く、固い垣根がつくられてしまっていて、ちょっとやそっとの努力では、それを乗り越え、通り抜けることができない状況にあることが最大の原因です。これまでの現象論的な取り扱いを踏まえて、表記論文では、常温核融合現象を量子力学的に理解する第一歩を踏み出そうと試みました。複雑で、難解なこの現象を共通の場にして、異なる分野の研究者の科学的な相互批判を通じて、常温核融合現象が科学の共通の財産になり、社会のために役立つことを祈りたいと思います。

上記論文集の目次を引用します。詳細はNova社のウェブサイト

http://www.nexusworld.com/ をごらんください。

DEVELOPMENTS IN QUANTUM PHYSICS 2004

ISBN:1-59454-003-9

view more about this AuthorFrank Columbus and Volodymyr Krasnoholovets (Editors)

Table of Contents:
1. Preface; Merging Quantum Theory Into Classical Physics (Jacques Moret-Bailly, Université de Bourgogne, France)

2. The Quantum-Classical Interface, Bohmian Theory and Quantum Mechanics (Partha Ghose, S.N. Bose National Centre for Basic Sciences, India)

3. Wheelers World: It From Bit? (Jack Sarfatti, Internet Science Education Project)

4. On the Origin of Conceptual Difficulties of Quantum Mechanics (Volodymyr Krasnoholovets, National Academy of Sciences, Ukraine);

5. Quantum Time Ordering and Degeneracy (J. H. McGuire, Kh. Kh. Shakov and A. Chalastaras, Tulane University; A. L. Godunov,

6. Old Dominion University; Kh. Yu. Rakhimov, Uzbekistan Academy of Sciences);

7. The Maxwell Equations with Gradient-Type Sources, Their Applications and Quantization (V. M. Simulik and I. Yu. Krivsky, Ukranian National Academy of Sciences);

8. Quantum Physics of the Cold Fusion Phenomenon (H. Kozima, Portland State University)

9. Neutrino Mixing (Carlo Giunti, Università di Torino, Italy; Marco Laveder, Università di Padova, Italy);

10. Quantitative Determination of the Effect of the Harmonic Component in Monochromatised Synchrotron X-Ray Beam Experiments (C. Q. Tran, M. de Jonge, Z. Barnea, B. B. Dhal, C. T. Chantler, University of Melbourne, Australia);

11. Orbital Angular Momentum of Photoelectrons Excited by Circularly-Polarized Light --- Rotation of Forward Scattering Peaks in Photoelectron Diffraction Pattern (Hiroshi Daimon, Nara Institute of Science and Technology (NAIST), Japan);

12, Index.

2. 「凝縮系核科学と未来の革新的な熱・電気エネルギー技術」シンポジュウムが開かれます。

財団法人 熱・電気エネルギー技術財団TEET)の主催する表記シンポジュウムが下記の要領で93日(金)に開催されます。アメリカのDOEが常温核融合現象に対する評価を、15年ぶりに見直そうとしているとの報道がなされていますが(CFRLニュースNo.56、第3項)、社会的に全面否定されるという事態が日本では起こらなかったことを、われわれは誇りに思っていいでしょう。

同シンポジュウムについての詳細は、同財団のウェブサイト:  http://www.teet.or.jp に掲載されます(7月中旬掲示予定)。

10回熱・電気エネルギー技術シンポジウム

凝集系核科学と
未来の革新的な熱・電気エネルギー技術凝縮系核科学と未来の革新的な熱・電気エネルギー技術

平成1693()

ところ:東京国際フォーラ

主催:()熱・電気エネルギー技術財 後援:経済産業省資源エネルギー

プログラ

1. 開会挨拶 財団評議員・技術研究会委員長            秋山 守

2. 基調講演T凝集系核現象:クリーンな核融合・核分裂の可能性」大阪大学名誉教授・凝集系核科学国際学会会長 高橋 亮人

3. 基調講演U 「技術担当記者から見た凝集系核科学の位置付けと期待」 日経BP社 日経エコロジー編集部 副編集長  金子 憲治

4. 特別講演 「新水素エネルギーと原子力技術開発」 財団法人 エネルギー総合工学研究所 研究理事  松井 一秋

5. 講演T 「重水素透過によるパラジウム多層膜上での元素変換の観測」 三菱重工業株式会社 先進技術研究センター 応用物理グループ 主席研究員   岩村 康弘

6. 講演U 「凝集体核反応における中性子発生」 北海道大学大学院 工学研究科量子エネルギー工学専攻 助手   水野 忠彦

7. パネルディスカッション 「凝集系核科学をエネルギーへの応用を目指して展開するための条件・問題点・課題」 名古屋大学名誉教授    池上 英雄

パネリスト 東北大学大学院理学研究科 教授 笠木 治郎太、各講演講師

8. 閉会挨拶 財団専務理事  安原 律子

 

TEET Website:  http://www.teet.or.jp

 

3. ICCF11の予告

ICCF11が10月31日からフランスのマルセーユで開催されることは、CFRLニュースNo.55でもお知らせしましたが、その後のニュースが同会議のウェブサイトに掲示されています。論文発表、出席予定の方は手続きをお忘れにならないようになさってください。

http://www.iccf11.org/