CFRL News No. 54           (2004. 3. 10)

Cold Fusion Research Laboratory (Japan) Dr. Hideo Kozima, Director

                            E-mail address; cf-lab.kozima@nifty.ne.jp

                            Websites; http://www.geocities.jp/hjrfq930/

               Newsのバックナンバーは上記ウェブサイトでご覧になれます

 

   常温核融合現象CFP(The Cold Fusion Phenomenon) は、「背景放射線に曝された、高密度の水素同位体(H and/or D)を含む固体中で起こる、核反応とそれに付随した事象」を現す言葉です。

 

  CFRL News No.54をお送りします。この号では、次の記事を掲載しました。

1.Reports of Cold Fusion Research Laboratory (Reports of CFRL) 発刊。

. 5回アスティワークショップが開かれます。

3.L. Sapogin, “Unitary Quantum Mechanics and New Energy Source” (ロシア語)が刊行されました。

4.”Bubble Fusion” が再試で検証されました。

 

1.Reports of Cold Fusion Research Laboratory (Reports of CFRL) 発刊。

色々な機会に、常温核融合現象(CFP)に関する研究成果の発表の場がますます限定されてきていることを訴えてきましたが、論文の発表は自己責任で行い、その価値は読者に判断してもらうという、研究本来の姿に立ち返ることも必要だと思います。次項のInternational Society for Condensed Matter Nuclear Science (ISCMNS)の活動は、CFP研究者の組織としての同様な動きと考えられますが、常温核融合研究所(CFRL)として、これまでになされた、またこれからなされる研究の成果を自由に発表するメディアとして、電子版の論文誌Reports of Cold Fusion Research Laboratory (Reports of CFRL)を発刊することにしました(次のサイトに掲載)。

http://www.geocities.jp/hjrfq930/Papers/paperr/paperr.html 

1巻第1号には、

“Analysis of Zn and Excess Heat Generation in Pd/H2 (D2) System by TNCF Model” by H. Kozima, K. Yoshimoto1, H. Kudoh2 M. Fujii2 and M. Ohta3

を載せました。

論文に関するご意見、コメントなどありましたら、cf-lab.kozima@nifty.ne.jp 宛てお送りいただけると幸いです。少しでも交流の場が増えることが、CFPの研究にとってプラスになることと思います。

 

2.5回アスティワークショップが開かれます。

International Society for Condensed Matter Nuclear Science (ISCMNS)のホームページ

http://www.iscmns.org./ 

に掲載されているように、第5アスティワークショップが次のように開かれます。現在、分かっているプログラムを引用します。

5th Asti Workshop on Anomalies in Hydrogen / Deuterium loaded Metals

19-21 March 2004, “Ristorante Reale”, Piazza Alfieri 5, Asti, Italy

 

Provisional Workshop Program

Friday 19 March 2004

09:30-12:30 Quinto Colloquio sulla Fusione Fredda (in Italian)

14:30   Cold Fusion Demonstration (tbd)

18:00   Registration

18:30   Poster Papers on display  (Authors of oral papers are encouraged to make poster versions).

Mengoli, Zannoni et al. ---- Emission of charged particles from Pd-D2 interaction at low pressure electrolytic loading of hydrogen in Pd powders.

Letts et al. -------- Cathode Fabrication Methods

 

Saturday 20 March

08:30 Registration.

09:20 "Organizer's Address"

Presentation of Oral Papers

13:00 Lunch

More Oral Papers

17:00 First Annual General Meeting of the International Society for Condensed Matter Nuclear Science

 

Sunday 21 March 2004

09:00 Presentation of Oral Papers

13:00 Lunch

More Oral Papers

19:30 Dinner

 

Oral Papers

Violante Vittorio. ----- Nuclear effects in electrochemical experiments.

Monti Roberto. ----- Low Energy Transmutations

Dash John ------ Characterization of Palladium Cathodes after Electrolysis in Heavy Water

Frisone Fulvio ----- Coherence QED in Cold Fusion within micro-cracks of a D2O loaded lattice deformation at
room temperature.

Iwamura Yasuhiro --- Observation of Nuclear Transmutation Induced by D2 Gas Permeation through Pd        Complexes

Mizuno Tadahiko ----- Neutron emission from low temperature D2 gas in a magnetic field

Takahashi Akito ----- Deuteron Cluster Fusion and Ash

Biberian Jean Paul ---- Excess heat during co-deposition of palladium and deuterium controlled by mass flow calorimetry

A. De Ninno, E. Del Giudice, A. Frattolillo, A. Rizzo -----  4He detection during the loading of Pd cathodes: a comparison between "black and "blank" experiments

A. De Ninno, E. Del Giudice, A. Frattolillo ----- Nuclear transmutations in cold fusion experiments

Li, Xing Zhong ------ Anomalies Correlated with Abnormal Deuterium Flux and Heat Flow in D(H)/Pd Systems

E. Campari, S. Focardi, V. Gabbani, V. Montalbano, F. Piantelli, S. Veronesi.
------- Overview on H-Ni systems: old experiments and new setup.

E. Campari, S. Focardi, V. Gabbani, V. Montalbano, F. Piantelli, S. Veronesi. -----  Surface analysis of hydrogen loaded nickel alloys.

McKubre Michael ------- Conditions for Cold Fusion

Celani Francesco ---- Problematics related to Th-Hg salts in Cold Fusion experiments

この会議の詳細は次のウェブサイトにあります

http://www.iscmns.org./meetings/Asti/asti.htm

 

3.L. Sapogin, “Unitary Quantum Mechanics and New Energy Source” (ロシア語)が刊行されました。

ロシアの理論家でUnitary Quantum Mechanics を提唱し、常温核融合現象にも関心を持って精力的に論文を発表しているL. Sapoginが、次の本をロシア語で出版しました。

L.G. Sapogin, Yu.A. Ryabov, and V.I. Uchakin, “Unitary Quantum Theory and New Energy Source” 173 pages, MADI (GTU), Moscow, 2003.

この本は、序文によると、英語で出版を予定している同名の本の約13MADIMoscovskobo Automobilno-Dorojnobo Instituta(State University of Technology)のシニア、大学院生、研究者用の教科書として編集したものだとのことです。

Unitary Quantum MechanicsUQM)自体がなかなか理解の難しい理論なので、このような形にして出版されたので、読みやすくなりました。14章に約13ページにわたって常温核融合現象のUQMによる説明があります。この説明の是非については、将来このニュースで報告したいと思います。

表紙の裏に書かれた14行の説明文によると、本書の内容は次のように紹介されています。

「本書にはSapogin教授のUnitary Quantum Theoryが説明されているが、同時に常温核融合現象の実験事実と過剰エネルギーの探求に際して得られた一連の新しい現象とをこの理論で説明する可能性が示されている。その現象には、Potapovの熱発生器、陽子伝導セラミックス、その他の系が含まれる。実際に稼動する“永久機関”を製作する可能性とその動作のUQMによる説明を与えた。水を使って動作するモーターを製作する可能性を考察した。」

14章には、d+d、Mn + p反応などの式が並んでいます。通常の量子力学と共通の適用領域では、同じ結果を与えないとUQMの信憑性が問われることになりますから、その辺をどのように考えているのか、興味のあるところです。

 

4.”Bubble Fusion” が再試で検証されました。

Rensselaer Polytechnic InstitutePress Release

“Researchers Report Bubble Fusion Results Replicated”
Physical Review E publishes paper on fusion experiment conducted with upgraded measurement system”

と報じています。詳細は、Rensselaer Polytechnic Instituteのウェブサイト

http://www.rpi.edu/web/News/press_releases/2004/lahey.htm

をご覧下さい。

CFRLニュースNos. 33 38で報じたように、Bubble Fusionが起こるかどうかは、核融合に関する一つの話題でした。十分な高温高圧状態が泡の中で実現すれば、原理的には融合が起こることは不思議でないのですから、問題は泡を圧縮することができるかどうかでした。日本でも、上越教育大(当時)の福島謙二氏がICCF5で可能性を論じていました(Proc. ICCF5, pp. 523-530, 1995)

この問題に関連して、What NewBob Parkが次のように論じています。

“ --- But now Taleyarken has new results that some say are more convincing. Perhaps we should wait for independent confirmation. Cold fusion, of course, still has believers, but not much confirmation.” (WN, 5 Mar 04)

ここで常温核融合現象が出てくるのも理解に苦しむのですが、未だ十分な実験データが出ていないと思っているのでしょうか.一度偏見に陥ると、事実を素直に見ることができなくなるようです。何事も最初が大切で、ボタンの掛け違いは後々まで問題を紛糾させるようです。