[2] 教育、大学、自然 …

1. 夏の思い出 (『静大だより』65, 4, 1981)

2. 電子とは?  (静岡大学第6回公開講座「暮らしの中の科学技術」テキスト、1983)

3. 真贋 (卒業生歓送会配布資料, 1983)

4. 旅・ダブリン・大学 (『静大だより』74, 5, 1983)

5. USA再訪 (『学報』266, 1985)

6. わが部 わがサークル ― 合気道部 (『静大だより』 80, 12,  「顧問教官のわが部 わがサークル」, 1985)

7. 志の芽 (『新電気』1987, No.7, p.6, 1987)

8. 部風・学風 (「合気道部創部二十周年記念誌」1987)

9. 物理学科親睦会の発足にあたって (物理学科親睦会会報 1, 1, 1989)

10. 近眼遠眼 (『理大サロン』4, 10, 1990)

11. 常温核融合の1年 (『静大だより』102, 5, 1990)

12.「物理」は難しい? ― 文科系学生に物理を教える ― (『日本物理学会誌』47, 1006, 1992)

13. 私の本棚 (『数学セミナー』No. 8, p. 29, 1992)

14. 大杉栄と自然科学と現代 (『自由の前触れ』(大杉栄らの墓前祭実行委員会発行)p.51, 1993)

15. 大学入試問題と高校「物理」教育 (『日本物理学会誌』48, 462, 1993)

16. 常温核融合あれこれ (『常温核融合の発見』参考資料、p. 224, 1997)

17. 物理教育の改革を目指して (『大学改革 ― 110の事例と提言』朝倉書店、p.410, 1994)

18. 日本物理学会の社会的責任 (『日本物理学会誌』49, 124, 1994)

19. 常温核融合あれこれ−科学と技術と社会− (『学報』374, 15, 1994)

20. 物理教育と物理学の位置付け (『大学の物理教育』、日本物理学会(物理教育委員会)発行、94-1, 25,1994)

21. 教養とは何だろう? (『教養教育 ねっとわーく』8, 4, 1995)

22. 事実の軽み? (『科学・社会・人間』63, 28, 1997)

23.「真の科学者」伏見康治博士 (理学部講演会、配布資料、1997.6.26)

24. 理学部講演会21 世紀への宿題―未解決の研究課題の一つ〈核融合〉」 (『学報』 408, 4, 1997)

25.「常温核融合」をどう考えるか (『日本物理学会誌』、投稿、1997.6.)

26. 体と心 (「合気道部創部三十周年記念誌」 1998.2)

27.『常温核融合の発見』自薦文 (『週刊金曜日』自薦図書欄 210(3/13), 41, 1998)

28. 21世紀の技術―常温核融合 (静岡大学地域協同研究センター「研究紹介」(1998.11.20)配布資料)

29. 教養教育とアカデミズム (『教養教育 ねっとわーく』26, 5, 1999)

30. 退官教官からの「学生に一言」 (『静大だより』115, 11, 1999)